このたび、簿記試験3級に無事合格いたしました(≧▽≦)
いやはや、久しぶりのテスト。緊張しました。
私は仙台の商工会議所主催の受験だったのですが、仙台の試験でよく使われる会場が「東北学院大学の土樋キャンバス」
仙台駅からも比較的近く、広い会場を確保できることから、各種資格試験の会場として利用されています。
でも、意外と場所は駅から離れていたり、ちょっと細い道の奥にあるので、始めて行くにはアクセスが分かりにくい。
試験当日はだれも緊張しているから、受験以外のことはあまり考えたくないハズ。
そこで今回は、東北学院大学へのアクセスと周辺の駐車場についてまとめました(≧▽≦)

土樋キャンパスに行こう!公共交通機関
東北学院大学土樋キャンパスには受験者用に駐車場や駐輪場が用意されてはいない。
そのため基本は公共交通機関を利用することになる。
最寄り駅は地下鉄南北線「五橋駅」または「愛宕橋駅」だ。

「五橋駅」「愛宕橋駅」どちらからでも、大体徒歩で5分くらい。
ちなみに仙台駅から歩くと20分はかかるゾ。
土樋キャンパスに行こう!自動車

基本的に、ほとんどの試験では「公共交通機関を利用してください」との注意書きがある。
でも、居住地によってはなかなか電車で行くのが難しい場合もある。仙台って電車の交通の便悪いからね(^_^;)
そこで、自動車で向かった場合のコインパーキングを紹介。上の地図の赤い矢印の道沿いにある駐車場を紹介するゾ。
ちなみに、この道は駅側から東北学院大学に向かっての一方通行だ。気を付けよう。
タイムズ五橋第4

最大料金 - 09:00-17:00 最大料金800円/17:00-09:00 最大料金300円
基本料金 - 09:00-17:00 40分 200円/17:00-09:00 60分 200円
駐車台数 12台
土樋キャンパスに一番近い駐車場。
それだけあって、あっという間にいっぱいになる。相当早くいかないと止められない。
夜間と日中の切り替えが9時なので、早く止めると日中最大料金が適応されないので注意。
Praca

3時間まで - 料金300円
24時間まで - 料金600円
17:00~9:00 - 料金300円
空き地の有効利用として利用されているっぽい駐車場。
ちょっと変わった前払い式。3時間以内なら一番安い。
ただ、ビルの工事計画(2021年6月着工予定)もあるみたいだから、いつまで利用できるかは不明(^_^;)
利用前に確認しておこう。3時間までなら最安。
NPC(日本パーキング)

最大料金 - No1~4 900円 / No5~22 1,100円 /夜間(22~7時)400円
基本料金 - 60分 200円
駐車台数 22台
細長く、一番奥は最大料金がちょっと安い。
Tidy Hair駐車場

最大料金 - 08:00-22:00 最大料金なし / 22:00-08:00 最大料金300円
基本料金 - 08:00-22:00 40分 100円 / 22:00-08:00 60分 100円
駐車台数 2台
NPC隣の床屋さんの駐車場。
2台しかないし、日中は最大料金もないからあまり利用することはないかも(^_^;)
タイムズ五橋第5

最大料金 - 24時間 900円 / 18:00-09:00 最大料金300円
基本料金 - 0:00-24:00 40分 200円
駐車台数 11台
ちょっと奥まったところにあるけど、台数は結構とめられる。
試験がある日でもここまでくれば結構空いてる。
三井のリパーク仙台五橋2丁目第4

最大料金 - 月~土08:00-18:00 最大料金1,200円 / 日・祝08:00-18:00 最大料金900円
夜間最大料金 - 18:00-08:00 最大料金300円
基本料金 - 08:00-18:00 40分 200円 / 18:00-08:00 60分 100円
駐車台数 35台
ちょっと遠いけど、収容台数は35台あるから、ここまでくればたいてい空いてます。
駐車場を探してグルグル回るくらいなら、もうここでいいかも。ただし、一方通行の入り口にあるので、試験帰りは結構渋滞することが多いです。
まとめ
東北大学土樋キャンパスで試験に挑む場合の駐車場情報をまとめました。
どこに止めるのが一番安くて便利かで言うと、
仮に試験時間を、日曜日の8時入場~12時までの4時間駐車する場合と仮定すると、
- タイムズ五橋第4 :(夜間1時間)200円+(日中最大料金)800円=1,000円
- Praca : 24時間最大料金 600円
- Tidy Hair駐車場 :(240分日中料金)600円
- タイムズ五橋第5 :(日中最大料金)900円
- 三井のリパーク仙台五橋2丁目第4:(日曜最大料金)900円
タイムズ五橋第4は、夜間料金が朝9時まで続くから、午前中の試験で早く停めると日中最大料金範囲外になってしまう。
駐車料金だけで言えば、なんと先払い式のparacaと床屋さんが一番安い結果に。
ただparacaは工事の看板が立ってたから、そのうちなくなりそう。そうなると床屋さんが一番安いのか!
こちらの情報は2021年2月時点の情報デス。
料金の変更などが行われている場合もあるので、詳しくは各自確認してから利用してくださいね。
みなさまの合格をお祈りしています!頑張れ(≧▽≦)
