お勉強 令和の必須技能、子どもに教えたい「ググり方」~検索機能の使い方~ これからの令和時代、社会人に求められているスキルとは何だろう? 英語?プログラミング?ビジネスマナー?一般常識? もちろん、どれも重要だとは思うけど、これからの時代、最も重要な技術は『ネットの検索能力』です。 ... 2020.12.31 お勉強
お勉強 義務教育で教えるべき!電卓(計算機)の使い方。メモリー機能って知ってる? 近年、義務教育でプログラミングが必修になると決まってからというもの、各所で話題ですね。 でも、小学校でプログラミングって必要なのか? 英語はわからないでもないけど、プログラミングなんて、好きな子が勝手に覚えればいいような気もす... 2020.12.03 お勉強
学校で教えないお金の話 今年も残りわずか!ふるさと納税に迷ったら、おすすめは楽天ふるさと納税で『お米』一択! 年末が近づき、あわただしくなってきました。 かしこい皆さんはもちろん、『ふるさと納税』利用していますよね? まさパパ え?!まだ利用していない?! それはもったいないよ!! ふるさと納税は、ほんとに大丈夫... 2020.11.08 学校で教えないお金の話
学校で教えないお金の話 口座開設だけで1000円もらえる!こどもの銀行口座は楽天銀行がおすすめ こどもの銀行口座、用意してますか? 一昔前は、「ゆうちょ銀行口座を作っとけ!」みたいな風習があり、実際私も初めて親に作ってもらった銀行口座はゆうちょ銀行(当時は郵便貯金)でした。 でも、現代、それでいいのだろうか? 令和... 2020.11.05 学校で教えないお金の話
学校で教えないお金の話 愚か者の税金『宝くじ』それでもあなたは買いますか? 「一等前後賞合わせて10億円!あなたも億万長者に!」 テレビCMで楽しそうに宝くじを購入する有名俳優。 「当たらなくてもいい!夢を買うんだ!」 そんな言葉に踊らされて、宝くじを買ったことのある人も多いはず。 ママ ... 2020.10.30 学校で教えないお金の話
学校で教えないお金の話 お金を増やそう!銀行に預けるとなんで増えるの?金利と利息、銀行の仕組み。 お金を管理するうえで、理解しておくべきものの一つに『銀行』がある。 誰もが子供のころ、もらったお年玉を「銀行に預けておくからね」といわれて親に回収された覚えがあるんじゃないだろうか。 タロウ 今年もお年玉をいっぱいもらったぞ。... 2020.10.15 学校で教えないお金の話
学校で教えないお金の話 日本人の”義務”税金って何?こどもと考える日本の税金とその仕組み 日本人の”3大義務”って知ってる? タロウ 知ってる!キシリトール配合がいいんだよね! まさパパ それは”ガム”だな。 そうじゃなくて、”義務”。日本以住んでいたら”やらなくてはいけないこと”という意味だよ。 ... 2020.10.08 学校で教えないお金の話
お勉強 【小学校入学】IKEAの子供用デスク”MICKE”組み立て方【学習机の選び方】 ついにうちのジロウも来年は小学生。 新入学に備えて、勉強机を用意してあげることにした。 タロウの時にもどんな勉強机がいいかいろいろ悩んだ結果。 結局、IKEAのシンプルな勉強机『MICKE』になった。 【IKEA/... 2020.09.17 お勉強
学校で教えないお金の話 お年玉は貯金しても無駄?インフレ・デフレとお金の価値 タロウ やったぜ、今年もお年玉たくさんもらったぞ。あれ買って、これ買って。ああ、あれも買えるな。 ジロー ぼくは将来のために貯金しおておくよ。ママ、銀行に預けておいて。 両極端なうちの子供たち(^_^;) 普通はジロ... 2020.09.14 学校で教えないお金の話
お勉強 こどものマイナンバーカード更新が来た!わかりにくい更新の手順をご紹介。 まさパパ 「マイナンバーカード」もう持っているかな? うちでは制度開始の5年前、家族全員分のマイナンバーカードを作成したんだけど、まだ持っていないっていう家も多いんじゃないかな。 今回うちでは5年目の更新が訪れた。 更... 2020.09.09 お勉強