ついに、今回の旅のメインであるディズニーランドへ出発です(≧▽≦)
宿泊地「ラジェントホテル東京ベイ」からは送迎バスで約30分。
9時の開場だったので、余裕をもって7時30分のバスで出発。

余裕だろうと思ったら、ディズニーランドはそんなに甘くはなかった(;´Д`)
入場まで1時間!ディズニーランドは入るまでも大変!
バスは順調に到着。開園30分前に到着したんですが、すでにディズニーランドの入場ゲートにはたくさんの人だかりが(*_*;

ちょっと甘く見ていました(^_^;)
今回普通に並んでいたら入場できたのは9時30分!
30分も前についたのに、入場できたのは30分過ぎって……
入場の待ち時間を短縮する裏ワザ
あとで調べたら、30分の待ち時間を大幅に短縮する「裏ワザ」があると知りました(゚Д゚)ノ
こちらのユーチューバーさんが紹介している方法だと、30分の待ち時間がなんと5分になるとか!
詳しくは動画を見ていただければいいのですが、簡単に言うと駐車場から入るのと反対側の入り口に並ぶってこと。

もっと早く知ってればよかった。次回はもっと早く入れそうですね。
早く入ると利点はファストパス
早く入場してやることは。ファストパスを取ること!
私が前回ディズニーランドに行ったときは、入場してすぐに『ファストパスダッシュ』なるモノがあり、みんな目当ての乗り物のファストパスを取りに走ったものでしたが、今はそんなことありません。
なぜなら、今のファストパスはディズニーランド公式アプリを使い、スマホから取得できるからです。
このアプリでのファストパス取得。入場ゲートをくぐらないと取得できないんです(;´Д`)
だからできるだけ早く入場することは重要なんですね。
チケットを発券機まで取りに行かなくてよくなった代わりに、開場したとたんにすごい勢いでファストパスが埋まっていきます(゚Д゚)ノ
入場したらまずはお目当てのファストパスを取得しましょう。
公式アプリはここから↓ダウンロードできます。

チケットの購入から、ショーの抽選、レストランの予約まで。全部このアプリなので、出発前に必ず入れておきましょう(≧▽≦)
入場したら、プランの中のFPからファストパスを発行しましょう。
悩んでいる間にも次々予約で埋まっていくので、入場前には決めておいて入場したらすぐにチケットを取るようにしましょう。
アプリでFP取れることで楽にはなったけど、FPの発行終了時間が早くなりました(;´Д`)
取得できる時間になったらすぐに次のFPを取るようにしましょうね。
アプリがあれば待ち時間がわかる!
アプリの利点はもう一つ。マップ機能。今現在自分がいる場所、そして乗り物の場所と待ち時間が表示されます。これを参考にすれば、効率的にディズニーランド内を回れますね(≧▽≦)
注意点として、チケットも電子化することになるので、グループが分かれて行動するなら、それぞれのグループごとにスマホに入れたアプリとチケットが必要になります。
チケットはLINEやメールでそれぞれのアプリに送ることができるので、あとからグループ分けを変えたりすることもできますよヽ(^。^)ノ
スマホの電池切れに注意
マップを調べたり、FP取ったりと、スマホを開く機会が多くなるとかなり電池を消耗します(゚Д゚)ノ
電池が切れてはなにも使えないので、予備としてバッテリーチャージャーは必須ですよ!
ディズニーランド内でも販売はありますが、割高になることが多いので一つは携帯しておきましょう。
次回予告
何とか入場できたものの、開園30分ですでにファストパスは昼過ぎの分まで完売(^_^;)
ジェットコースターに乗りたいお兄ちゃんと、怖いのが駄目なおとうとくん。
仕方ないので、パパ兄ペアとママ弟ペアで別行動に。
次回は乗った乗り物を中心に紹介します(≧▽≦)