地震-表紙

《景品表示法・ステマ規制に基づく表記》本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

不動産

マンションで地震にあったらどうなる?~東日本大震災編~仙台は住みやすい?!マンション購入から戸建注文住宅購入まで、経験家族が語ります『不動産奮闘記』

2020年7月30日

2011年3月11日、私たちは『東日本大震災』を経験しました(゚д゚)

マグニチュード9.0は日本での観測史上最大の地震。

2020年の現在でもまだその爪痕は各地に残っています。

仙台の街に近い地域のマンションに住んでいた私たちは、津波こそ被害はなかったですが地震で家の中はめちゃくちゃ。

今回は、『マンションで大地震になるとどうなるか』をご紹介します。

大地震発生!!その時マンションは?

マンションの中で地震にあうと、地上で揺れるよりも揺れは大きくなります。

これは高層階になればなるほど大きくなります。

マンションは厳しい基準で地震に耐える設計が決められているので、ここ数十年で建てられたマンションなら、震度7でも倒壊することはありません。

一般住宅よりよっぽど耐震性は優れていると言えます(・ω・)ノ

マンションの地震対策構造の違い

マンションは地震に耐えるため、「耐震構造」「制震構造」「免振構造」のいずれかの方法で地震の被害を軽減します。

耐震構造

私の住んでいたマンションはこの「耐震構造」

超簡単に言えば、芯をがっしり作ることで揺れに耐える構造。地震の揺れで建物は揺れるがしっかりした芯があるので倒れることはないというつくり。

多くのマンションの構造はコレ。デメリットは揺れがダイレクトに建物を揺らすので、上層階ほど揺れが大きくなります。

制震構造

揺れを吸収するダンパーなどが建物内に組み込まれた構造。建物にかかる揺れを吸収することで振動をやわらげます。

高層マンションで利用が多く強風などの揺れにも効果を発揮します。

免振構造

高級マンションで搭載されていることがある機能。

マンションの地下に免振装置があり、その上に建物が乗っているイメージ。

地震が起きても装置が揺れを打ち消すので、建物の揺れは最小限に緩和されます。

しかし、価格が高価なうえ定期的なメンテナンスが必要なので、管理費が高くなる欠点があります。

耐震構造のマンションで地震を体験するとどうなる?

私の生活していたマンションは14階建て、耐震構造。

大地震の日、マンションの中での地震の揺れはとんでもないものでした。

まるでミキサーに入れられてグルングルン回されるような感じ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

部屋の中のテレビ台は床を滑り、食器棚・冷蔵庫は倒れました。

寝室の壁ははがれ、壁は各所に亀裂が走り傷だらけに(◎_◎;)

それでも夫婦ともども無傷だったのは奇跡としか言えません。

必ずやっておいた方がいい対策

この地震で家の中はぐやぐちゃになったけど、驚くことに実質的な被害はほとんどなかったんです。

壊れたものといえば、お皿が数枚割れたくらい(^_^;)

被害がこの程度で済んだ背景には、ちょっとした準備がありました。

テレビはテレビ台にネジで固定

家には40インチの液晶テレビがありました。ひっくり返れば故障は免れなかったでしょう。しかし、このテレビ、前年の12月にテレビ台にネジで固定してあったんです。

虫の知らせなのか、急に「あ、ねじ止めしよう」と思い立ち年末の忙しいさなかにテレビの台に立った1本のねじを固定したんです。

それだけで、テレビは震度7に耐えることができました。あのときネジを固定しなければ確実にひっくり返っていたことでしょう。

ねじ止めが難しい場合でも、耐震ジェルマットなどを設置しておくことでかなりの確率で倒れるのを防ぐことができます。

テレビ台は元の位置から2m以上も移動していました(;'∀')

食器棚は扉開きストッパーをつけよう

マンションで使用していた食器棚には扉開きストッパーがついていませんでした。

そのため購入時自分でアイリスオーヤマのストッパーを購入。設置していました。

これも、この時の判断が功を奏し、食器棚ごと倒れたものの中の食器が飛び散ることは無く、被害も数枚のお皿が割れる程度で済んだんです。

あの時ストッパーを購入した自分をほめてあげたい( *´艸`)

マグニチュード7は設置方法が重要

地震対策で利用されることの多い『マグニチュード7』

棚と屋根の間に設置してたなが倒れるのを防ぐという商品。実際使っているご家庭も多いかもしれません。

私もマンションの書斎の本棚に使用していましたが、これはあっけなく倒れてしまいました(^_^;)

これは商品が悪いのではなく、私の設置が悪かった。

まずは配置。本来なら最も力のかかる場所に足が縦になるように設置するのですが、棚の上にも物を置くのに邪魔で足を横にしてしまっていた。

また、マンションの天井は配線などが通っている場合、うまく屋根を支える柱に当たらないと本来の力がかからない。

コンクリートの天井に固定できればいいが、たいていは天井の上に空間があることが多いのでうまく力がかからないことが多い。

使用する場合はその場所が固定するのに十分な力がかかるかをよく確認しましょう(・ω・)ノ

まあ、商品名『マグニチュード7』だからマグニチュード9.0のこの地震では正しく設置しても耐えられたかどうかわかんないけどね。

マンションで地震に被災すると大変です!

一般住宅で被災してももちろん大変だが、マンションでの被災は特に困ることがある。それが『停電』と『給水』です。

停電

ガスに比べて火災の心配が少ないなどの利点から、特に高層マンションではオール電化が利用されることが多い。

しかし逆に言えば、電気がとまれば何にもできないのがオール電化。

電気の付かないマンションは、日中でも結構暗いです。

そして暖房・調理何もかもがとまってしまう。オール電化の家に住む際は、マンション・戸建て関係なくカセットコンロを防災用品に入れておくことをお勧めします。

うちはこのカセットコンロのおかげでひもじい思いをせずに済みました(^_^;)

どうせ用意するならアウトドアでも利用できる風に強いタイプがおすすめ。

キャンプでの調理に大活躍します(≧▽≦)

余裕があれば大容量のポータブルバッテリーも用意しておくと助かります。

スマホの充電や大容量のものなら炊飯器も利用することができます。

電機はガスに比べて回復が早いといわれていますが、これは立地にも左右されます。

駅近など主要な場所に近いほど復旧は早い。仙台駅周辺は震災後2~3日で復旧したと記憶しています。これはかなり早かった(*'ω'*)

水が出ない

停電になるとポンプがとまるので水も出ません。

電気は回復しても地震で給水がストップすることも考えられます。

私も人生で初めて給水車に並んで水をもらいました。

しかし、ここからが大変!

マンションの部屋は9階。エレベーターはまだ復旧していないので歩いて登るしかありません。18Lタンクの水を9階まで運ぶのは容易ではなかったです(^_^;)

いざというとき水を運ぶ容器がないと、必要量の給水を受けられません。

折りたためてコンパクトになるモノがおすすめですが、運搬のしやすさも考慮してえらびましょう。あまりふにゃふにゃのタンクでは給水所からの運搬に苦労することになります。

給湯器の転倒

私の住んでいたマンションでは、部屋ごとに設置されている給湯器が傾く事例が多く発生していました。

特に上層階ほど被害が多く10階以上はほぼすべての部屋で傾きがあって修繕が必要とされました。

見晴らしはいいけどこういった事例を考えると、マンションも高層階が必ずしもいいとは限らないですね。

マンション構造の被害

居住スペースの被害が少なくても、建物にはダメージがある場合があります。

クラックや、陥没、壁の剥離など、多かれ少なかれ修繕が必要となります。

DSC_0117

被害の程度によっては臨時補修費の徴収や、積立金が増加する可能性もあります。

特に積み立て修繕費を安く見積もっている場合は驚くほど金額が上昇することがあるので注意が必要です。

実際のところでは、震災前と後では積み立て修繕費が1万円近く値上がりしました(;'∀')

マンションで被災した場合、火災保険(地震保険)の請求

地震被害にあった場合、火災保険で地震保険に加入していれば保険金が下ります。

地震被害に関しては地震保険に加入していないと保険はおりません。日本で生活する限り地震を避けて生活することは難しいので、加入しておくことがおすすめですよ。

[blogcard url="https://www.odekakesendai.com/2020/07/26/kasaihoken/"]

地震保険を請求しよう

地震にあったからといって、ポンとお金がもらえるわけではありません。

保険会社に連絡すると『保険鑑定人』が現地調査のため視察にきます。

現地調査のうえで保険料が決められ保険料が支払われます。

保険会社に直接連絡するのも一つですが、『火災保険申請の専門業者』に一度相談してみることをお勧めします。

年間何棟もの建物の修繕保険請求を行っているプロに見てもらうことで、保険料を取り逃しなく受け取ることが可能です(=゚ω゚)ノ

相談・見積もりはすべて無料です。支払いも受け取った保険料からの成功報酬なので、自分での持ち出しは一切不要。まずは『火災保険申請の専門業者』への相談がおすすめですよ(≧▽≦)

まとめ

マンションの耐震構造には3種類あり、それぞれ特徴がある。

これはあとからはどうにもならないので、購入時によく検討しましょう。

マンションで大型地震に合うと、オール電化の場合は特に大変。エレベーターは復旧までにかなり時間がかかるので上層階に住む場合には、いざというときは階段で上り下りできる体力をつけておいた方がいいです(^_^;)

最後に地震保険。

保険を正しく請求するには、建物構造の正しい知識が不可欠です。

まずは一度『火災保険申請の専門業者』に相談してみるのがおすすめですよ。

いざというとき焦らないように、きちんと準備をしておきましょう。

-不動産
-, , , , ,