前回は利府から東松島の新野蒜駅をめぐり2枚の「ポケふた」をゲット。
しかし、お昼の時間になったものの食事をできる店がない!そこで次なる目的地松島に向かいました。
松島でまずは腹ごしらえ in松島さかな市場
行ったのは台風19号のすぐあととはいえ、さすが休日結構な混み具合。丼ものには長い行列、バーガーも売り切れということであきらめて別の場所へ。
結局、テレビでも紹介されたという五大堂わきのお店うみねこやで『ずんだ揚げパン』をかじりながら松島のポケふたを探して彷徨います。
まだ設置前だった松島のポケふた!
東松島にあったんだから松島もあるだろうとよく調べないできてみたら、松島の設置は10/18以降。
探しに行った日は14日まだ設置前だったんです(ノД`)・゜・。
泣く泣く次の場所へ向かいます。
ちなみに、松島のポケふたは元松島水族館の跡地、松島グリーン広場内のどこかになるらしい。近日中にリベンジですね(゚Д゚)ノ
気を取り直して南下。塩釜を目指す
今回は設置されていることを確認していざ塩釜へ。
場所は本塩釜駅の近くらしい。車は駅前のイオンに駐車させてもらい徒歩で探しに行くことに。
イオンの前を抜けて本塩釜駅向かいますが、ポケふたがあるのはイオンと本塩釜の間にある産地の物産を販売する『しおがま、まちの駅』前。
イオン側から線路の下をくぐり反対側に移動。するとすぐに 『しおがま、まちの駅』 が見えます。
塩釜で『ラプラス&プラスル』ゲット!
目的のポケふたはまさに目の前。これはすぐ見つかると思います(*‘ω‘ *)
しおがま、まちの駅探しまでの方が大変かもしれないです(^_^;)
ここは道路のど真ん中だから、撮影するときは通行する人の邪魔にならないよう気をつけましょうね。
塩釜のポケふたのデザインはラプラス&プラスル
背景は特産の『おでん』カワ(・∀・)イイ!!
本日最終目的地は「歴史の里 多賀城」
多賀城も駅前にあるようなので、車は駅に隣接する立体駐車場にとめました。
ここの駐車場は1時間までなら無料なので、急いで発見すれば駐車場料金ただで済むはず!
急いで”ポケふた”探しをスタートです!
見つからない!多賀城のポケふた
多賀城駅前であることは間違いないのに、全く見つからない”ポケふた”
駐車場のタイムリミットが迫る!
これはけっこう難易度高かったですよ~(^_^;)
何とか見つけましたので、少しヒントを「図書館側ではなく、多賀城駅前広場方面です」
どうしてもわからない方のために今回もネタバレをご用意しました(≧▽≦)
多賀城ポケふた『ラプラス&タッツー』ゲットです(≧▽≦)
高城観光案内所前でゆるキャラ「たがもん」とも記念撮影。
ひとまず2枚追加の、1日で4枚を制覇しました。
全部で15種類。頑張って集めますよ~。早く設置してほしいですね(≧▽≦)
まとめと次回予告
松島が未設置とは想定外(^_^;)
次こそは石巻~松島制覇を目指します。でもその前に駅前に行けるかな~?
まあ、予定は未定ってことで、気長にお待ちください(≧▽≦)
ではまた!
ポケふたマップ作ってます(≧▽≦)
できるだけ詳しい位置にポイントしてますので、参考にしてみてくださいね。