長いことXperiaXZ1を使用してきた私ですが、大特価販売のスマホ「Redm note 9s」に、先々月機種変更しました(≧▽≦)
格安スマホのくせに、動きはぬるぬる!写真はきれいだわと、お値段以上ニトリもびっくりの高性能だったんだけど、これが故障!なんと電話ができなくなってしまった!
ネットは問題ないんだけど、通話している相手の声が聞こえない。
まあ、ほとんど電話なんてしないし、最悪Bluetoothイヤホンやスピーカーモードでなら会話はできたんだけど、電話できない電話なんて、そんなもの電話じゃない!?
まあ、ともかく、保証期間のうちに修理を行うことにした。こちらはまた別の記事にするとして、問題なのは修理中の代替え機。
今までAUユーザーだったので、OCNモバイルで使えるスマホが一つもない(;´Д`)
そこで、思い切って新しいスマホを購入することにしました!
今回はGoogle のスマホ「pixel4a (5G)」について紹介します。
Google純正スマホ「pixel」を買おう!
今買うならやっぱりgoogle純正スマホ「pixel」シリーズ。
最近販売された最新は「pixel5」そして4の廉価版「pixel4a 」
どうせなら最新機種!と言いたいところだけど、実はその中間「pixel4a (5G)」というものが存在する。
このpixel4a (5G) 名前的には4aを5G 対応にしただけのようにも見えるけど、その中身はむしろ「5a 」と呼ぶ方が正しいんじゃないかと思うほどに「4a」とは別物。
スペックの比較を比べると、
pixel | 5 | 4a(5G) | 4a |
価格 | ¥74,800 | ¥60,500 | ¥42,900 |
ネットワーク | 5G | 5G | 4G |
ディスプレイ | 6.0インチ | 6.2インチ | 5.8インチ |
カメラ | デュアルカメラ | デュアルカメラ | シングルカメラ |
バッテリー | 4,080mAh | 3,885mAh | 3,140mAh |
メモリ/ストレージ | 8G/128GB | 8G/128GB | 6G/128GB |
CPU | スナドラ765G | スナドラ765G | スナドラ730G |
イヤホンジャック | なし | あり | あり |
防水 | あり | なし | なし |
ワイヤレス充電 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
ご覧の通り、5と4a(5G) の違いはほとんどない。
防水とワイヤレス充電で、1万5千円というのは高いとみるか安いとみるか?
単純にCPU性能だけで見れば、一つ前のpixel4の方が高性能だし値段も高い。
ただそこまでCPUスペックにこだわる必要もないなら値段と相談して決めればいいんじゃないかな。
中間グレードpixel4a (5G) に決定!
「Redmi note 9s」はいいスマホだったんだけど、安いなりの欠点も多かった。
もっとも問題なのが、『おサイフケータイ機能非対応』だということ。
楽天EdyとモバイルSUICAのヘビーユーザーの私にとって、お財布携帯非対応は大問題。
まあ、この値段で売ってるスマホに贅沢言うなって感じだけど、やっぱりおサイフケータイ機能は欲しい!
今まではスマホ2台もちで対応していたが、ただでさえ重たいRedmiに加えて、3年も前のXperiaを併せて持ち歩くとか、もうこれは一種の拷問デスヨ(;´Д`)
さらに、Redmiは防水機能もない。しかしこれはpixel4a (5G) も同じ。
お風呂用で使うことを考えるなら、pixel5にするところだけど、予算的にここは妥協するしかない。
今回はpixel4a (5G) を購入することに決定した。
Googleフォトが無制限終了!でも大丈夫、そうpixelならね☆
最近、ネットで話題になっていたニュースが、「Googleフォトの無制限保存の終了」
Googleフォトと言えば、スマホの写真を自動で容量無制限でバックアップしてくれるという神のようなサービス。
しかしこの無制限サービスは2021年6月をもって終了となる。
この無制限サービス終了は、驚きとともに、まあ仕方ないとも思える。
今までがすごすぎたんだよね(^_^;)
でも、6月以降もGoogleフォトを無制限で利用し続ける方法がある。
pixel3~5からアップロードされた写真は容量無制限が継続!
Googleの2020年11月21日発表、Google アカウントのストレージポリシー変更についてによると、
また、Google Pixel 3 〜 5 の端末をご利用の場合、対象デバイスから高画質でアップロードされた写真と動画は、今回の変更の対象外です。つまり 2021 年 6 月 1 日以降も写真と動画についてはストレージに計上されず引き続き無制限でお使いいただけます。
つまり、今pixelを購入すれば、当分は無制限で写真あげ放題ということになる。
スマホで撮影した写真だけが対象なのか、USB経由でpixelからアップロードする写真すべてが対象かは、今のところまだ不明。
だけど、pixelのカメラはかなり性能がいいからpixel一台でも十分きれいな写真が撮れるみたいだし十分お得だね。
さっそくpixel4a(5g)をあけてみよう
ちょうど「ブラックフライデーセール」が行われていたので、値段は変わらなかったが6,000円分のGoogleストアポイントをもらうことができたぞ。
入っていたのは「本体」と初期設定ガイド、アンケート用紙、YouTubeプレミアムとGoogleOneの3ヶ月無料券。
ここで、私は大失敗をしてしまう(;´Д`)
YouTubeプレミアムは元から有料会員なので対象外だったが、GoogleOneは未使用だったのでこの機会にと登録。
しかし、なぜか普通に有料課金がスタート。
どこから登録すれば3ヶ月無料だったんだろう??
GoogleOneの登録はなんだかわかりにくいみたいで、アプリの評価も低いものが結構ある。
まあ、大した金額じゃないけど、ちょっとがっかりポイントかな。
どうやら、普通に待っていれば、登録の案内が届いたみたい。説明しておいてよ(;´Д`)
驚きの軽さ!カバーはあった方がいい。
最近は中華スマホばかりを買っていたから、本体にケースやフィルムがついてくるのはアタリマエだったんだけど、普通はそんなことない。
もちろん、pixel4a (5G) もフィルムやケースは別売りデス。
pixel4a5gは、触り心地もいいんだけど、つまりそれはすごく滑るってことでもある。
しかも、めちゃくちゃ軽い!
Redmiと比べるとその重さは歴然!
Redmi:209g / pixel4a5g:168g
と、数字上は40gだけなんだけど、持ってみると驚くほど軽く感じる。
スマホは軽いが正義!だけどこの軽さも、また落っことしそうで怖い(^_^;)
やっぱりフィルムとケースは必須です。
フィルムはガラスフィルム2枚で400円以下と激安品を発見。
滑りも・反応も良くておすすめ!2枚入りだからいざ失敗しても大丈夫。
ケースはあまり気にいるものがなかったので、ひとまずシンプルな透明ケースをチョイス。
これも値段だけで選んだけど、サイズピッタリ、4角を強化してあるから角落とししても安心。当分これでいいかも(≧▽≦)
次回、pixelにデュアルSIMを挿入する
pixel4a5gは物理SIM+eSIMのデュアルSIM対応。
2枚のSIMを使って、最安値で無制限データ通信スマホを作っていくぞ!
今回はちょっと長くなったんでここまで。
次回はデュアルSIM運用について紹介するよ。