「生ごみ」それは人類が生きていく限り戦い続けなくてはいけない、永遠の問題(; ・`д・´)
どこのご家庭でも問題になる「生ごみ処理の問題」これを解決する方法として私は、『電気式生ごみ処理機』の購入を強くお勧めしたい!!
今回は生ごみ処理機のいろいろと、仙台市の助成金対象商品をご紹介します。
第1回~申し込み書申請編~を読んでない方は下のリンクから読んでくださいね(≧▽≦)
[blogcard url="https://www.odekakesendai.com/namagomi-shori01/"]
仙台市助成金対象の生ごみ処理機とは?
仙台市の生ごみ処理機の助成対象となっているのは、電気式生ごみ処理機のほかに、『生ごみたい肥化容器』も助成の対象となっています。
これはバケツをひっくり返したような形状で、上から「生ごみ」「発酵促進剤」などを入れてかき混ぜ、醗酵させることでお庭でたい肥を作るための入れ物です。
広いお庭があればいいけど、これ結構邪魔(^_^;)
しかも、定期的に発酵促進剤を入れたり拡販したりする必要もある。もちろんにおいが漏れることもある。
容器だけだから5000円程度と価格は安い。その分補助金も最大2000円しか出ません(*_*;
広いお庭がある農家さんとかならいいけど、一般家庭向きじゃない。ベランダなんかじゃ絶対に無理ですよ。
という訳で、私のおすすめは断然『電気式生ごみ処理機』デス(゚Д゚)ノ
仙台市助成金対象の電気式生ごみ処理機とは?
基本的に、通常販売されている電気式生ごみ処理機はすべて対象です。
とはいっても、そんなに種類があるわけじゃないんですよね(^_^;)
代表的なのはうちでも購入したPanasonicのリサイクラーMS-N53S
このほかに、島産業の「パリパリキューブ」があります。
島産業のパリパリキューブはPanasonicリサイクラーが7万円近い価格に対して2~3万円とかなり安価。
だけど、性能は価格相当。生ごみに温風をあてて乾燥させるだけの構造なので、一度に処理できる生ごみの量が全然少ない。
攪拌機能などもないので、たくさんの量を入れると乾燥にムラがでる場合もあります。
価格は倍以上の差があるのでこれをどう見るかは皆さん次第(^_^;)
詳細は各社ホームページをご覧ください。
助成金を使えば約半額で購入できる!
仙台市の助成金を申請すれば、最大購入金額の3/5(最大3万円まで)を補助してもらえます。
リサイクラーは約7万円なので最大助成で3万円ひくと、約4万円。
パリパリキューブは約2万円なので、3/5助成で約8千円で購入できます!
一人暮らしや、処理機を置く場所がない場合はパリパリキューブがおすすめ。
家族が多く生ごみの量が多い場合はリサイクラーがいいですね(≧▽≦)
リサイクラーは軒下なら屋外で利用も可能。中に攪拌羽根があるので一度にかなりの量を入れてもきれいに乾燥してくれるのが利点。
乾燥した後に生ごみを継ぎ足してまとめて処理できるのも、ものぐささんにはポイント高いですよ(^_^;)
7万円の価値があります(*´▽`*)
助成金制度を利用するなら購入前に申請。指定の店舗で購入
購入する商品が決まったらお店に買いに行くんですが、助成金を利用する場合は必ず申請書類が届いてから購入しましょう!
助成金の申請には、お店で購入証明書を書いてもらう必要があります。

これがないと補助金が受け取れないので必ず購入時には、お店で書いてもらいましょうね!
このほか申請者の名前や振込先の銀行口座を書き、通帳のコピーと一緒に郵送で返送します。
さすがワケル君、封筒はハサミで切って返送用封筒にリサイクルできるように作られています(≧▽≦)
郵便切手を貼って投函しましょう!
購入店舗は仙台市内の指定店舗で購入!
購入するお店はどこでもいいわけではありません!
仙台市の助成金ですから、市内の店舗。しかも仙台市の認可を受けた店舗で購入する必要があります。
とはいっても、仙台市内の電気店やホームセンターは網羅されているので、仙台市内で購入する分には問題ないと思います。
ちなみに私は今回も10年前もヨドバシカメラ仙台店(*´▽`*)
どんなに安くても、Amazonや楽天での購入の場合、助成金を受け取れないので注意してくださいね。

新旧交代。ちょっと大きくなった(≧▽≦)
長い間お疲れ様でした!新型リサイクラーこれからよろしく!!!